Gadget
ゲームギアパワーアップアイテム達
GGFM ver1.0
もしもセガマークⅢの撤退が遅くて
ゲームギアと共存する世界線があったら・・
GGFMはSYFによりPCBを開発、ゲームギアのメインボードに内蔵することでYM 2413実チップを鳴らしてFM音源対応ソフト(SMS)を遊ぶことができるMODです。
4MB GG cartridge
By CUBIC STYLE
flasher
EVERDRIVEでのゲームギアプレイを推奨します。
カートリッジの経年劣化・バックアップ電池劣化を気にせず、
ステートセーブを駆使して効率良く遊ぶことができるため。
以下ではゲームイメージを吸い出しするためのツールを紹介しますが、
あくまでも個人で自身のゲームギアでの使用のみを目的とするものです。
※イメージの第三者への譲渡やアップロードは違法です。
-
GGダンパーV2(最新はV3):GAME BANK
イメージネームなどもクライアントで呼び出してファイル名に貼り付けも出来るので便利です。国内販売、ゲームギア用として普及していましたが2022年2月時点では 生産終了(廃盤)して入手困難に。
-
JoeyGG cart flasher(BeenVeen)
GGダンパーが入手できない方でゲームギアソフトのみ取得したい方にはこちらの選択肢も。海外でゲームギア用LCDを販売するBeenveenから発売しています。ゲームギアからカセットバスをリワークし、本商品にDIYする必要があります。USBで繋ぐだけで、クライアント起動不要で、フォルダにゲームイメージが高速で取得できます。カセットバスは接点に隙間が生じやすい前期型より、後期型を選択することをおすすめします。
-
SMS/Mark-III cartridge reader/programmer(Raphnet)
BeenVeen同様に別売りのアダプターにカセットバスをDIYする必要があります。さらにPCでの必要ソフトのインストール、コマンドプロント画面での操作が必要なので少し上級者向けです。
本商品だけでも、SMS /MARKⅢ、SEGA MYCARD、SGのゲームイメージを50ぴん、44ピンそれぞれのスロットで取得が可能です。レトフリダンパー以外で唯一SG吸い出しが可能であり、ゲームギアでのプレイできるソフトの幅をこれだけで広げることができます。
〜手順(参考)〜※Win10環境の場合
※詳細は必ず販売元のページのアナウンスを熟読し理解の上ご利用ください(当サイトは責任をおいません)
1.teratermインストールする
https://t.co/XC6ODLeSFa
ここから実行形式のインストーラーをダウンロードして標準でインストールするのが簡単
2.smscprogrをPCにUSB接続してポートとして認識させる
インストールには時間がかかることがあるので「完了しました」まで根気強く待つ
デバイスマネージャで、COM●を確認(私の環境ではCOM3)
3.teratermを起動してシリアル通信モードにする
COM〜を正しく選択する
4.「シリアルポート 設定と接続」で通信速度を設定する/標準の9600でもOK
5.コマンドラインから"?"を打ち込んで、通信ができているかどうか確認
通信できていれば、?コマンドが実行されヘルプの内容が表示される
6."init"で、カートリッジ情報を読み込み、確認する
7.良さそうなら"dx"で基板からPCへの通信の準備をする
8.待機状態になったら、teratermのメニューから、転送>xmodem>受信を選択→ファイル名入力→保存
-
PCB for building a Game Gear to SMS adapter
ゲームギア本体からカセットバスをDIYして、SMS cartridge reader/programmerのマークⅢスロットに設置することでゲームギアカートリッジイメージの取得が可能です。またフラッシュカートリッジへのプログラムの書き込みもできるようです。BennVeen同様にカセットバスは後期型を選択すると良いでしょう。スロットに挿す向きを間違えないように販売元ページのアナウンスをよく確認しましょう。